皆さん、ジブリの「魔女の宅急便」はご覧になりましたか?
1989年に宮崎駿監督によって映画化された長編アニメーションです。
「魔女の宅急便」の原作者は、童話作家の角野栄子さんです。
10月27日に角野栄子さんプロデュースの児童文学館誕生の発表がありました。
筆者の地元に近い場所ということで、どんな施設ができるのかとても楽しみにしています。
この記事では、児童文学館の目的や施設の詳細、開設予定地や開設時期について紹介しています。
角野栄子さんの経歴と主な受賞歴
まず児童文学館をプロデュースする角野栄子さんのプロフィールを紹介します。
1935年 | 東京都内生まれ (1 月 1 日 ) 3 歳から 23 歳まで江戸川区北小岩で過ごす 江戸川区立中小岩小学校出身。 |
1957 年 | 早稲田大学教育学部英語英文学科卒業後、紀伊國屋書店出版部勤務 |
1959年 | 自費移民としてブラジルへ渡り、サンパウロ市に約 2 年間滞在 |
1970年 | 『ルイジンニョ少年ブラジルをたずねて』で作家デビュー |
1982年 | 『大どろぼうブラブラ氏』で産経児童出版文化賞大賞 |
1984年 | 『わたしのママはしずかさん』で路傍の石文学賞 |
1985年 | 『魔女の宅急便』で野間児童文芸賞、小学館文学賞 |
1986年 | 『魔女の宅急便』で IBBY オナーリスト文学賞 |
2000年 | 紫綬褒章受章 |
2014年 | 旭日小綬章受章 |
2016年 | 『トンネルの森 1945』で産経児童出版文化賞ニッポン放送賞 |
2018年 | 「国際アンデルセン賞 作家賞」受賞 |
2019年 | 「江戸川区区民栄誉賞」受賞 |
国際アンデルセン賞は、 「児童文学の ノーベル賞」ともいわれる、子どもの本の分野における最高の国際的な賞です。
作家賞の日本人受賞者は角野栄子氏を含め 3 人しかいないということで、素晴らしい功績ですね。
児童文学館について
それでは、総予算30億円をかけて江戸川区が取り組む児童文学館について詳細を解説します。
設計は、新国立競技場などを手掛けた建築家隈(くま)研吾さん(66)の事務所が担当することになっています。
開設の経緯
建設予定地の江戸川区は「学びと協働で区民文化をはぐく むふれあいのまち」を掲げ、江戸川区らしい文化の創造に取り組んできました。
幼少期から 20 代前半までを江戸川区北小岩で暮らした角野さんは、「幼い頃に見たり感じたりした江戸川区の風景はいつまでも忘れることはなく、 その体験や情景が時に作品に表現されている」と語られ、ふるさと江戸川区への想いを今でも 大切にされています。
そんな角野さんの偉大な功績を多くの方々に知っていただくとともに、未来を担う子どもたちがその 世界観を享受できるような施設をつくろうと今回の児童文学館建設構想がスタートしたそうです。
施設の目的
- 角野栄子氏の偉大な功績と、その物語の世界観を区の誇る文化として継承し、児童文学の素晴らしさを発信していく
- 子どもたち自身が自由に「本」と親しむ場をつくる
- イベントや体験を通して、子どもたちの想像力と創造力を育む場にする
開館予定
施設の立地場所
角野さんの世界観を表現する施設にふさわしい場所として、 「なぎさ公園」を建設予定地と選定。
「なぎさ公園」は、園内の いたるところに四季折々の花が咲き、樹木や芝生などの緑に 囲まれた素晴らしい環境です。
名称 | なぎさ公園 |
所在地 | 江戸川区南葛西 7-3-1(下記MAP参照) |
アクセス | 東京メトロ東西線「葛西駅」より バス 10 分(下車後 徒歩 5 分) |
主な施設 | 展望の丘、ツツジ山、なぎさポニーランド、野球広場、運動広場、ゲートボール場 |
施設の機能とコンセプト
①角野栄子さんの功績を称える機能
基本的内容 | 具体的なイメージ案 |
角野氏の経歴や功績、人物などが 子どもたちにも分かるように、さま ざまな資料を展示して紹介します。 | 角野氏が育った江戸川区 |
角野氏の受賞歴(国際アンデルセン賞作家賞ほか) | |
角野氏のお部屋(仕事部屋を模した空間に、子どもたちは自由に出入り、たとえ ばお話を書くといった創作活動ができる) | |
角野氏を紹介する資料(例:草稿)やファッション(例:メガネ)など | |
角野作品を深く知り、その世界観 を体感できる、工夫を凝らした紹 介をします。 | 角野作品紹介(誕生秘話など) |
『魔女の宅急便』(原作本の世界観:コリコの町のイメージ)など、作品の世界観 を表現 | |
プロジェクションマッピングなどデジタルコンテンツの活用など | |
キャラクターの活用など | |
魔女とおばけに注目したしつらえなど | |
児童文学館オリジナルのロゴマー クを作り、さまざまな活用をします。 | 児童文学館に関するあらゆる部分に標記 (例:収蔵本などに押すスタンプなど) |
角野氏に関連する幅広い資料や 「本」などを収蔵します。 | 資料などの収集と貴重な資料保管を想定した設備も備える |
②「児童文学」に親しむ機能
基本的内容 | 具体的なイメージ案 |
子どもたちが、自らの意思で「本」 を選び、ゆっくりとくつろぎながら 自由に本を読める専用空間を作り ます。 | 本棚に囲まれている空間(コリコの町の雰囲気) |
本棚でエリアを分けたり、本棚そのものに仕掛けを作ったりユニークな形のイス を配置するなど | |
年 2 ~ 3 回、模様替えができるように可動式にするなど | |
寝っころがってもよい自由な空間など | |
保護者の目が届く構造に | |
屋外の芝生広場でも本が読めるように、ベンチやあずまやなど | |
「本」は、数々の児童文学作品を揃 えます。本棚に並ぶ本は、月替わ りで入れ替えて、目新しさを演出し ます。本は、館内で読んでもらうよ うにします。 | 角野氏の作品全て(外国語版も) |
国内外の児童文学作品 | |
小学生までを対象とした本が中心 | |
物語や絵本のほかに、図鑑など知的好奇心を育む本も選書する | |
「本」の販売コーナーを作ります。 | 角野作品など、児童文学作品 |
③想像力や創造力を育む体験機能
基本的内容 | 具体的なイメージ案 |
児童文学作品の世界を体感し、学 ぶことができる仕掛けや各種イベン トなどを行います。 | お話し会や映画会などのイベント |
かぶりものなどで、作品キャラに扮する変身コーナーなど | |
年に一度のイベント(例:ジジの祭り)など | |
子どもたちの豊かな想像力と創造 力を育むため、創作活動や工作教 室などを行います。 | 角野先生のお部屋(創作部屋)でお話しづくり |
お絵かき、工作、お話づくり教室、ぬり絵など | |
お芝居(衣装や台本)など | |
記念撮影(例:キキのホウキ、背景スクリーン)など | |
角野氏の巡回企画展やさまざまな 児童文学作品に関連した企画展示 を行います。 | 角野栄子展(魔女や作品テーマ)など |
さまざまな児童文学作品に関連した展示など | |
収蔵設備を整えたバックヤードを 作ります。 | イベント資材などのバックヤード |
④角野作品の世界観と調和した公園づくり
基本的内容 | 具体的なイメージ案 |
「展望の丘」の樹木はそのまま活か し、広場の雰囲気と調和のとれた 建物を造ります。 | 既存の樹木を考慮した配置 |
建物・外構ともに、周囲の自然と調和した仕様 | |
内装は角野氏の世界観(イメージカラー:イチゴ色)を表現 | |
遊具広場は改修し、角野作品の世 界観を表現するような空間づくりを 検討します。 | 作品の世界観をイメージした変わった形や色のオリジナル遊具の整備など (例:ホウキのシーソーなど) |
ゆったりと過ごせるカフェ機能など を備えます。 | 飲み物やオリジナルグッズの販売 |
施設整備予定位置を結ぶ動線部分 や周辺部分などについても改修を 検討します。 | 利用者や施設職員にとって使いやすい施設レイアウト |
「パノラマシャトル」や「なぎさポニ ーランド」など、なぎさ公園の既存 機能との連携を検討し、相互にに ぎやかな雰囲気づくりをします。 | 児童文学館整備に合わせた仕様の変更、運営内容での連携 |
まとめ
- 児童文学館の開設予定地は東京都江戸川区「なぎさ公園」
- 児童文学館の開館予定は、2023年(令和5年)7月
- 設計は、国立競技場などを手掛けた隈研吾さん
- 総予算30億円をかけるかなり期待感の大きい施設である
角野さんのテーマカラー「いちご色」で統一されるとのことで、既に展示エリアのイメージ図が江戸川区のホームページでも紹介されています。
読書テラスやカフェなども設けられる予定とのことで、家族で1日楽しめる空間になりそうですね。
江戸川花火大会に並ぶ目玉になりそうです。
コメント