目の奥が強烈に痛む症状の原因は?群発頭痛の偏頭痛との違いや対処法について解説
頭痛で悩んでる人って結構いますよね。
特に女性に多いですが、偏頭痛で悩んでいる友人は私の周りにもたくさんいます。
実は筆者もちょっと特殊な頭痛持ちなんです。
その頭痛は目の奥の方が強烈に痛む群発頭痛という頭痛です。
この記事では、筆者の実体験をもとに群発頭痛の対処法や偏頭痛との違いについて解説しています。
Contents
群発頭痛ってどんな頭痛?
群発頭痛って聞いたことありますか? 筆者は、昨年の今頃めちゃくちゃ苦しめられました。
群発頭痛の特徴
- 中年男性に多く見られる
- 片側の目の奥の方がズキンズキンと脈を打つように痛む
- ある期間に集中して起こる
- 期間が過ぎるとまったく発作がなくなる
- 反復性のものと慢性のものがある
- 原因は未だに解明されていない
- 治療法も確立されていない
- 症状は激烈で生活への影響は大きい
群発頭痛の種類
反復性群発頭痛 | 一般的には、1回15分から3時間の発作が1日に1~数回、数日から数ヶ月ほど続き、 頭痛の起こる期間が過ぎると、まったく発作のない時期が数ヵ月から3年ほど続く。 |
慢性群発頭痛 | 1年以上頭痛の発作を繰り返す。このタイプは発作のない時期がほとんどない。 |
いろいろなサイトで確認しましたが、一番多い症状は3年おきくらいに頭痛期間がきて、 毎晩睡眠中に頭痛を発症するというパターンらしいです。
つまり反復性群発頭痛ですね。
私の場合は少々特殊なパターンで、昨年11月中旬に発症して、 12月下旬まで発作が続いたんですが、実に25年ぶりの発症でした。
30歳の時に一度全く同じ症状で2ヶ月ほど苦しんだことがあったのですが、 その当時は群発頭痛という名称もなく、偏頭痛の一種として扱われていたと思います。
また、私の場合、毎日睡眠中に1回というパターンではなく、 1日に3回(朝、昼、晩)発症、そのたびに猛烈な痛みに襲われるので、 仕事への影響が大きくて大変でした。
群発頭痛の症状
群発頭痛ってとんでもなく痛いんです!
口ではうまく説明できないですが、歯医者で神経に触られたらズッキーン!と来るじゃないですか。
それが目の奥の方で延々続く感じなんですが、とにかく脈を打つように目の奥がズッキンズッキン痛むんです。
痛みのせいで鼻水や涙も溢れてきます。
ひどい時は吐き気がする場合もあります。
本当に我慢できるレベルじゃありません。
群発頭痛を発症したら
群発頭痛は何の前触れも無くやってきます。
もし発症した場合にどのように対処すればいいか解説します。
専門の病院または総合病院に行く
まず専門の病院または、脳神経外科や脳外科のある総合病院に行きましょう。
町医者に行っても設備も知識も無いので全く意味がありません。
病院に行ったら、念のためCTやMRIを撮ってもらいましょう。
脳の検査結果に異常がなければ、ほぼ間違いなく群発頭痛だと思います。
専門の病院の方が良いかもしれませんが、個人的には通いやすい病院が良いと思います。
群発頭痛は群発期間が終わるまでは治らないため、 基本的に発症したら痛み止めを飲むという繰り返しなので、 毎週のように薬をもらいにいかなければならないからです。
参考までに私は山王病院の脳神経内科に行ったんですが、 担当医の鷲崎先生は知識も経験も素晴らしく、 またすごく親身になってくれて、本当に救われました。
おすすめしたいです。
薬を処方してもらう時、可能な限り多く出してもらいましょう。
群発頭痛は群発期間が終わるまで治りませんので、何度も病院に通っても意味がありません。
また、市販の頭痛薬は群発頭痛には効かないと思って間違い無いです。
脳ドックの利用
もし、診察してもらった病院がMRIを撮ってくれなかった場合でも、念のためにMRIを撮っておくことをおすすめします。
筆者もあと数年で還暦を迎える年齢なので、定期的にMRIを撮っています。
リーズナブルに利用できる画像診断クリニックがあるので紹介します。
こちらのスマート脳ドックは、1回の料金が17,500円と、他の脳ドックに比べてかなりリーズナブルな設定になっています。
サイトで簡単に予約ができて、受付から終了まで30分ほどで完了するので、忙しい方にも最適です。
検査結果や画像も1週間以内にサイトで確認できます。
群発頭痛になったら気をつけること
- 薬と水は常に携帯する
- 気配がしたらすぐに薬を飲む
- お酒は飲まない
- 激しい運動はしない
- 熱いお風呂に入らない
- 換気の悪い場所に長くいない
就寝時にしか頭痛が発生しない人は大丈夫かもしれませんが、 私の場合、日に3回発症したため、常に薬と水は携帯していました。
頭痛が来る前になんとなく気配があるので、そういう時は迷わず薬を飲んじゃいます。
私はお酒大好き人間なので、本当に辛かったんですが、 お酒飲むと100%発症します。
ただ群発頭痛の痛み凄まじさには、大好きなお酒も勝てませんでした。
他にも激しい運動や熱いお風呂など血行が良くなることはNGです。
群発頭痛を発症しやすいです。
あと換気の悪い場所に長くいるのも良くないです。
電車とか会議室とかですね。
私は電車に乗る前とか長いミーティングの前は、気配がなくても薬を飲んでました。
偏頭痛とは違うの?
山王病院の鷲崎先生に聞いた話ですが、
<偏頭痛>
- 女性に多い
- 生理期間中に発症して、生理が終わると治る
- 振動するだけでも頭に響く
<群発頭痛>
- 中年男性に多い
- 群発期に毎日発症して、群発期が終わるとピタッと治る
- 少し動いた方が痛みが和らぐ
ざっくり言うと、こういった違いです。
同じ頭痛ですが、全然違いますよね。
まとめ
- 群発頭痛は、目の奥が強烈に痛む
- 群発頭痛は、ある期間に集中して発症する
- 発症したら必ず専門医か総合病院の脳外科、脳神経外科で診察してもらう
- 市販の薬は全く効かない
- 偏頭痛とは違うものである
群発頭痛は一度発症すると、 群発期間中薬で痛みを抑えながら耐えるしかない頭痛です。
未だに原因は解明されておらず、治療法もありません。
ある意味一生付き合っていくしかないわけです。
とにかく重要なことは、病院で処方してもらった薬を常に携帯しておくことです。