【怪獣8号】最新話の感想と考察!伏線回収や謎についても
この記事では、少年ジャンプ+で連載中の松本直也原作「怪獣8号」最新話の感想と考察をしています。
毎週金曜日(休載週を除く)に更新します。
個人的見解ですので、その点ご了承ください。
Contents
【怪獣8号】最新話(第65話)の感想と考察!
2022年6月24日配信「ジャンプ+」掲載65話の感想と考察です。
ざっくりいうと
市川レノが史上初の6号適合者として正式に訓練を開始した知らせは防衛隊の若手にあっという間に広まった。
レノの成長を目の当たりにして、必要とされているのは自分ではなく、怪獣8号ではないかと自問自答するカフカ。
落ち込むカフカの前に現れたのは保科副隊長。
人に戻れなくなるリスクを犯してまで変身するなと保科は優しい言葉をかけた。
しかし、仲間のために8号になって戦うというカフカの強い意志を受け止めた保科はカフカを強化する道を選ぶのだった。
Kafka is back ❤ my baby
P.s. this image is crazy #KaijuNo8 #怪獣8号 pic.twitter.com/I8vb6mBAqP— Angicer (@Angelicaceresa1) June 23, 2022
感想と考察
保科副隊長が久しぶりに登場。
確か前回登場時は、55話、56話。
自己の意思を持つ怪獣10号と交渉をする場面でしたね。
しかし、その後については描かれていませんでした。
今回、保科はカフカが変身することは避けられないと悟り、強化することを決心しました。
「戦い方を教えたる」という言葉の意味は?
単純に保科の刀伐術を伝授すると言う意味でしょうか。
それじゃあ、ちょっとおもしろくないですよね。
保科は、おそらく10号という識別兵器を手に入れてるはずです。
8号と10号が切磋琢磨して、能力アップしていく状況が描かれることを期待してます。
————————————-
ebookjapanの特典クーポンで
怪獣8号全巻が50%OFF買える!
コミックスには、本誌には掲載されていない情報も収録されています。
興味のある方は、ぜひ読んでみてください。
↓↓Amazonで購入する方はこちらから↓↓
↓↓楽天で購入される方はこちらから↓↓
![]() |
価格:2,112円 |
【怪獣8号】最新話(第64話)の感想と考察!
2022年6月10日配信「ジャンプ+」掲載64話の感想と考察です。
キコルの母であり、四宮長官の妻・四宮ヒカリと緒方第4部隊隊長は、同期だったんですね。
しかも、おそらく緒方隊長は、四宮ヒカリが好きだったようです。
- 四宮ヒカリの命を奪った6号の適合者が市川レノ
- 緒方隊長に似た特徴を持つ古橋伊春
責任を持って2人を亜白ミナが驚くような戦士に育ててみせる。
生き残った僕の宿命だから。
これどういう意味ですかね?
- 市川レノ(6号適合者)×古橋伊春
- 四宮ヒカリ(4号適合者)×緒方隊長
いずれも天才と努力家の組み合わせ。
自分はヒカリを守ることができなかったが、レノと伊春には同じ思いをさせないということでしょうね。
Wow!! So this chapter we built on Ogata while hyping up Ichikawa and Furuhashi. Naoya did it again!!
There’s a bigger story to be told here still. We need to learn about this group of survivors.
FANTASTIC CHAPTER AS ALWAYS!#怪獣8号#KaijuNo8 pic.twitter.com/jabw0pP79k
— 🪰Jack OATz Order of the Fly🪰 (@JackOATzDaGOAT) June 9, 2022
あと緒方隊長が持っていた写真に写っている長身の隊員は、長谷川エイジかな?
顔と耳の形は似ているけど、目と口の形が違うか。
【怪獣8号】最新話(第63話)の感想と考察!
2022年5月27日配信「ジャンプ+」掲載63話の感想と考察です。
筆者の予想とはちょっと違いましたが、結果は近いものがありますね。
伊春の援護で、6号使用による身体へのダメージを極力抑えたレノが本獣を仕留める。
つまり、2人の力を合わせることでナンバーズ6を使いこなす。
ほぼ正解ということでww
Read Kaiju No. 8#KaijuNo8 #怪獣8号 pic.twitter.com/7U1EC6T15P
— Rez 🌈 (@_Kosong_0) May 26, 2022
しかし、伊春の解放戦力の不安定さ。
そして、それと同じタイプという緒方隊長の能力。
めちゃくちゃ興味深いです。
通常24%前後の解放戦力が、ゾーンに入った瞬間42%まで跳ね上がる。
レノが通常43%前後なので、ゾーンに入れば遜色ないわけです。
天才ではないが、努力の人伊春。
ストーリーのあるキャラは、やはり見ていてワクワクしますね。
【怪獣8号】最新話(第62話)の感想と考察!
2022年5月13日配信「ジャンプ+」掲載62話の感想と考察です。
レノの性格がもろに裏目に出てますね。
識別怪獣兵器(ナンバーズ)を使用するたびに全身にダメージを受けていたら体が持ちません。
しかも筋断裂とか亀裂骨折ですから。
回復に何ヶ月もかかってしまいます。
その人間の持つ本来の姿を極限まで引き出してしまう。
識別怪獣兵器恐るべしです。
案の定、身体だけでなく、精神まで蝕まれていくレノ。
でも、ちょっと待ってくださいよ!
これ前回の考察当たっちゃうんじゃないですか?
レノと伊春。
2人の力を合わせることでナンバーズ6を使いこなす。
努力友情勝利これこそジャンプ#怪獣8号 pic.twitter.com/wcp8hNptj9
— コロッケ (@rekasan0516) May 12, 2022
伊春がレノに引っ張られる形で、数値以上の解放戦力を放出していることからも、2人の力を合わせることでの相乗効果はかなり期待ができそうです。
次回、目が離せませんね。
【怪獣8号】最新話(第61話)の感想と考察!
2022年4月29日配信「ジャンプ+」掲載61話の感想と考察です。
良いですね。
久しぶりに脇役にフォーカスが当てられたのは。
高専でダントツの成績だった古橋伊春でも、日本防衛隊では平均以下。
しかも一番のライバルは、圧倒的なスピードで先を行く。
そして、怪物・市川レノは、戦いの中でさらなる成長を見せる。
解放戦力43%から一気に51%まで上昇。
しかし、これあきらかにヤバいですよね。
出力が上がるに連れて、レノの体力がどんどん削られているようです。
6号のパワーに身体が耐えきれなくなっています。
Nahhhh something isn’t right.
I think the Kaiju personalities are still in these weapons.The real risk is not a shortened lifespan. I think it’s a battle to stay in control over the Kaiju’s personality (spirit) or it could take over. 🤔 #怪獣8号#KaijuNo8 pic.twitter.com/75xCDiRNmD
— Jack OATz (@JackOATzDaGOAT) April 28, 2022
嫌な予感しか無いですね。
ちょっと思い切った考察をしちゃいましょう。
- 6号のパワーに耐えきれない市川レノ
- 成績が伸び悩む古橋伊春
2人の力を合わせる形で識別兵器6号を使いこなす。
なんて展開になったら面白いと思うのですが。
【怪獣8号】最新話(第60話)の感想と考察!
2022年4月15日配信「ジャンプ+」掲載60話の感想と考察です。
予想通りというか予想以上のスピードで識別番号兵器を使いこなしましたね。
1ヶ月で実践可能なレベル、解放戦力の上昇速度はキコルを遥かに上回る。
やはり市川レノは、今後の鍵を握ると言っても過言ではないでしょう。
フォルティテュード6.4の怪獣を一蹴してしまうレベルは相当な実力です。
Reno really went from best boy to husbando in one fell swoop 😮💨 #KaijuNo8 #怪獣8号 pic.twitter.com/FbcuekgM5E
— Kaiju No.8 / 怪獣8号 (@KaijuNo_8) April 14, 2022
一方で、古橋伊春が受けたショック(嫉妬)の大きさが気になります。
同様のことは他の同期隊員にも起こりうることです。
なんと言ってもエリート集団。
プライドの高さも相当なものと思われます。
まさか、敵に回るようなことはないでしょうが、防衛隊を去るといったパターンはあるかもしれません。